マトリョミンって何ですか?

2011年04月02日

今回のプログラムの「マトリョミン」って何ですか?という質問がありましたのでご説明しますね。という私も最初聞いたときは「マトリョーシカなら知ってるけど・・・マトリョ・・何?」と聞いてしまいました。
でも、ネットで見てびっくりです!魔法を使っているかのような演奏で、これがナマで見られるなんてうれしいですねキラキラ
子どもたちはきっと不思議さにク・ギ・ヅ・ケ指輪キラキラ



Mandarin ElectronのHPより
マトリョミンはロシアで発明された触れずに奏でる最古の電子楽器「テルミン」の機能を、ロシアの民芸品「マトリョーシカ」の一体に収めた、マンダリンエレクトロンのオリジナル電子楽器です。マトリョーシカのフォルムを一切損ねることなく、5オクターブ以上の発音域を有しております。低~中音域にかけては本式のテルミンと同等の1オクターブ距離を実現しました。テルミンの基本的な演奏法を習得された方には、同様の演奏法でマトリョミン演奏をお楽しみいただけます。
マトリョミンは2000年にテルミン奏者の竹内正実が考案、2003年には同氏が代表を務めるマンダリンエレクトロンにて量産モデルを開発、製造販売を始めました。
Matryomin(マトリョミン)はMandarin Electronの登録商標です。


同じカテゴリー(第1回コンサート)の記事
参加の流れ
参加の流れ(2011-04-16 16:08)


Posted by やらまいか!あしながママ at 14:16│Comments(0)第1回コンサート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マトリョミンって何ですか?
    コメント(0)