皆さん、こんにちは。
あしながママ実行委員 マトリョミン奏者の岡です。
今日は鏡開き。
元来は、武家社会の風習で「二十日に鏡を祝うは、初顔祝うという詞の縁をとるなり」とし、
ハッカが刃柄と通じるところから、20日に行なわれてきました。
それが11日に行なわれるようになったのは、徳川三代将軍家光が4月20日に亡くなったので、
この日を忌日として避けて11日になったといわれています。
正月中に重々しく飾られていた鏡もちを割るということは、
大正月の終わりと、その年の仕事始めを意味しています。
また、歳神へのお供え物をいただくことによって、
一年の一家一族の無事息災が約束されるという意味もあるそうです。
今年は、皆さんと一緒に良い年にしていきましょう!!
そして、3月17日も素敵なイベントになるよう、
力を合わせて頑張っていきましょう♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
浜松市のママたちのママたちによるチャリティイベント
【やらまいか!あしながママ 2012】
~つなげよう 未来の子どもたちへ~
日時:2012年3月17日(土) 10:00~15:00
場所:浜松市雄踏文化センター イベント広場
参加費:¥500 (予定)
※参加費は「あしなが東日本大地震・津波遺児募金」へ寄附いたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆